すべての対人モードは、ゲームマネー「場代」が必要となり、リアルな雀荘さながらの緊張を感じる事ができます。
麻雀自体が合わせ持つ奥深いゲーム性と運、状況に応じた戦略性と緊張感とともに感じることができます。
また、対局毎に様々なルールが交代で提供される「特荘戦」、知り合い同士でルールを設定し気軽に対局できる「友人戦」など、
様々なモードを用意しています。
- 1. スタートボタンをクリックし、ゲームランチャーを起動します。
ゲームランチャーが起動しましたら「スタート」ボタンをクリックすると真・雀龍門がはじまります。
※ゲームのアップデートがあった場合、スタートボタンの代わりに「アップデート」ボタンが表示されます。
- 2. 初期設定を行う(初回のみ)
-
はじめてゲームを起動するときのみ、ニックネーム/お住まいの地域/守護者の設定を求められます。
- ①ニックネームとは
- ニックネームとはゲーム内で使用する名前です。半角英数および、全角ひらがな、全角カタカナ、漢字が使用できます。
- ②守護者とは
- 各種イベントで、自身が所属するグループなどに使用されます。
⇒イベントの詳細はこちら(http://event2.ncsoft.jp/1.0/janryumon/1301events/daily/)
- ③都道府県と守護者の設定の流れ
- Step 1
初めて真・雀龍門を起動するかアイテム「所属変更券」か「地域変更券」を使用すると地域選択の画面が表示されます。
お住まいの地域の上でマウスの左クリックをします
選択した地域に間違いがなければ、下記の「決定」ボタンをクリックして次へ進みます。
- Step 2
選択した地域に該当する都道府県が表示されます。
地域内のお住まいの都道府県の上でマウスの左クリックをします。
選択した都道府県に間違いがなければ、下記の「決定」ボタンをクリックします。
- Step 3
初めて真・雀龍門を起動するかアイテム「所属変更券」を使用した場合に限り守護者の設定画面が表示されます。守護者にしたいキャラクターを選択してください。なお、どの守護者を選択しても、対局には影響はありません。
一度選択した守護者や地域を変更するには、ゲーム内ショップで牌売されている「地域変更券」「所属変更券」が必要になります。
- 3. ゲームモードを選択する
-
ロビー画面では、対局モードを選択することができます。 「公式戦」、「特荘戦」、「友人戦」では他のプレイヤーとの対局が楽しめます。
「AI戦」では、コンピュータ相手に対局を楽しめるモードです。
ゲームを始めるには、任意の対戦モードにカーソルを合わせてクリックしてください。
各モードの詳しい説明は「ゲームモード案内」をご覧ください。
- 4. 対局する
-
「公式戦」「特荘戦」では自動でマッチングされたほかのプレイヤーと、「友人戦」では特定のプレイヤーと、「AI戦」ではコンピュータとそれぞれ対局を行ないます。
- 5. 対局終了
-
対局が終わると最終結果が表示され、選択したゲームモードに応じて、龍宝や経験値の増減が行なわれます。
そのあと「閉じる」をクリックすればロビー画面に戻り、ふたたびモード選択が可能となります。
「CPU対戦」では再戦できません。
- 1. 公式卓
-
項目 |
内容 |
対局形式 |
東風 |
半荘 |
三麻半荘 |
点棒 |
20,000点スタート
25,000点返し |
25,000点スタート
30,000点返し |
35,000点スタート
40,000点返し |
思考時間 ※()内の保有時間とは制限時間を過ぎた場合に消費される延長思考時間です。 |
制限時間:5秒+(保有時間:20秒) |
制限時間:5秒+(保有時間:30秒) |
制限時間:5秒+(保有時間:30秒) |
制限時間:3秒+(保有時間:10秒) |
場代 |
80場代 |
150場代 |
100場代 |
経験値獲得 |
あり |
レート変動 |
あり |
参加制限 |
なし |
公式卓は『真・雀龍門』のメインとなる対局モードです。
全国のユーザーと自動マッチングでの対局となり、ルールは真・雀龍門公式ルールが適用されます。
対局結果による戦績が記録され、場代と経験値、龍宝が変動します。
真・雀龍門の公式戦では、東風・半荘・三人半荘麻雀の中から対局したい場の選択ができます。
また、レートに合わせた対戦者を絞り込む事もでき、自分のスタイルにあった対局をお楽しみ頂けます。
項目番号 |
解 説 |
① |
レートに合わせた対戦相手の絞り込みが設定できます。 |
② |
条件の設定が完了したら「参加」のボタンをクリックする事で対戦相手の検索を行います。条件にマッチした対戦者が揃うと、対局がはじまります。
なお、場に合わせた場代が必要となります。 |
共通ルール |
食い断:あり/後付け:あり/多家和:あり/赤ドラ:3枚/裏ドラ:あり/槓ドラ:あり/馬:ゴットー/焼き鳥:なし |
- 2. 特荘戦
-
項目 |
内容 |
対局形式 |
半荘 |
点棒 |
ドラドラドラの場合:35000点スタート / 40000点返し
配牌オープンの場合:25000点スタート / 30000点返し
割れ目の場合:30000点スタート / 35000点返し |
思考時間 ※()内の保有時間とは制限時間を過ぎた場合に消費される延長思考時間です。 |
制限時間:5秒+(保有時間:30秒) |
場代 |
150場代 |
経験値獲得 |
あり |
レート変動 |
なし |
参加制限 |
開催期間、ルールが変動 |
真・雀龍門より実装されました、対局モードです。期間毎に対局ルールが変動し、スリリングな戦牌をお楽しみ頂けます。
- 3. 友人戦
-
項目 |
内容 |
対局形式 |
東風/半荘 |
点棒 |
東風戦:20000点スタート / 25000点返し
半荘戦:25000点スタートで / 30000点返し |
思考時間 ※()内の保有時間とは制限時間を過ぎた場合に消費される延長思考時間です。 |
制限時間3~7秒+(保有時間10~30秒) |
場代 |
東風戦:80場代 / 半荘戦:150場代 |
経験値獲得 |
あり |
レート変動 |
なし |
参加制限 |
なし |
友人戦は『真・雀龍門』を自分好みのルールで気軽に友人と楽しみたいユーザー向けのモードです。
知り合い同士でルームにマッチコードを設定し、ルールは、ルーム作成者が自由に設定可能です。
対局結果による戦績記録や、経験値の変動はありません。
対局者が集まらない場合は、AIを参加させて対局を楽しめます。AIの参加に場代、龍宝は消費しません。
- 4. AI戦
-
項目 |
内容 |
対局形式 |
東風 |
点棒 |
20000点スタート/25000点返し |
思考時間 ※()内の保有時間とは制限時間を過ぎた場合に消費される延長思考時間です。 |
制限時間:5秒+(保有時間:30秒) |
場代 |
なし
※雀龍門Lv:1の場合は無料、Lv:2以後は100龍宝が必要 |
経験値獲得 |
あり |
レート変動 |
なし |
参加制限 |
なし |
AI戦は『真・雀龍門』に慣れたいユーザー向けのモードです。 コンピュータとの対戦ができる「CPU対戦」が楽しめます。
東風戦のみ行なうことができ、場代も必要ありません。(雀龍門Lv:1の場合は無料、Lv:2以後は100龍宝が必要)
経験値は変動しますが、戦績は変動いたしませんので気軽にお楽しみいただけます。