さんより
友達リクエストがきました。
友達リクエストを承認しますか?
X
キュアの先輩方へ質問です!
板違いでしたらごめんなさい。
参考にさせていただきたく、掲示板お借りします。

4.0から始めた、まだまだ初心者のキュアです。
一応カンスト済みです。
いろいろなところで、キュアのスキルや、SCの並び等参考にさせていただいていますが、チャットの活用方法を公開されてる所をあまり見かけず
皆様どのように使われてるのかな?と疑問に思っています。
キュアの皆様はチャットをどのように分けていますか?
また、これをこうしておくといいよ!っておすすめがあれば教えていただけませんでしょうか?
お時間あるときにでも回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
  • jacka∬ 2013.8.8. 05:11
    キャラ左横に(デバフ見れる位置)HPバー

    画面左上にドロップ&システム情報

    画面右上に敵キャラクターログ

    画面左下に2段 上 PT検索   下 レギ PT WIS

    画面右中 自分のみの非ダメ

    ってやてます
  • jacka∬ 2013.8.8. 05:12
    対人中はPT検索の裏に対人ログ残してます
  • きゃーる 2013.8.8. 08:14
    チャットの配置とかは個人の好みがあるので控えさせていただきますが、色分けだけはしっかりと区別しています。
    MOBからのダメ(オレンジ)、対人での自分へのダメなど敵対種族のばふ等のログは赤系とか目立つ色にして他の色はあえて中間色に変えてあります。
    あと、スカ持ってないので余程の余裕が無い限りチャット打ってる暇ないですねw(当然の事ですがPT中は特に)
  • リヴェアス 2013.8.8. 10:03
    キュアに問わずだけど、敵対種族の行動ログと敵対種族の死亡ログで専用の敵対種族チャット窓作って右下に配置してるね
  • 携帯からこんにちは 2013.8.8. 10:49
    基本チャットと3chログのみまず表示
    情報のみ表示
    敵対ログのみ表示
    被ダメログ表示
    他に見やすくなるようにアイテム取得者ログのみとかをあちこちに潜り込ませたり
  • 青い君 2013.8.8. 11:03
    やはり敵対種族専用のログは常時見えるようにしたほうがいいですね、対応も取りやすいです。
    私の場合は左に固めていて、上から順番に
    ①レギオンチャット&WIS+白チャ(お喋りなレギオンなのでw)
    ②パーティー&フォース&連合チャット(他のチャットと混ざると指示などを見落としてしまうので・・・)
    ③戦闘ログ+アイテムドロップやダイスなどの情報(経験地獲得値はカンストした時点で外しました)
    ④パーティー検索3ch専用(流れやすいからあえて専用)
    そして画面右下に⑤敵対種族専用(この窓はそんなに大きくなくてもいいかな。ようは敵対種族が居ることが確認できればいいレベル)
    画面中央に自分とPTのステータスバーを配置すれば、デバフやヒールなどが迅速に出来るのでオススメです。
    まあ好みはあるでしょうけど。。。結論としては、自分のやりやすいように配置するのがいいですね∩( ・ω・)∩
  • マック! 2013.8.8. 18:52
    blancさん こんばんは~^^ キュア頑張ってますね^^ キュアはAIONでの癒しの職業 ぜひ今後もバシバシ!周囲の方を癒しちゃってくださいね~ぇ

     本題ですがぜひ 掲示板の検索で「お役立ち」と検索してみてくださいね。 過去に私や多くの方がこのような仕様などに関してのアドバイスなどがありますので^^( マクロなどやチャットの分離に関しても書いてありますので是非参考にして頂ければ幸いです。)

     私も色々な方に教えて貰って今がありますので是非 他の方も何か疑問に思った事が有れば 掲示板を気軽に活用していただければと思いますし お楽しみのサーバー内の3chなどでも 多くの方が親切に説明してくれる事だと思いますので^^ 頑張ってくださいね~ぇ^^ノシ
  • blanc 2013.8.18. 20:31
    みなさまコメントありがとうございます!
    じっくり読ませていただきました。
    いろいろ工夫されているようで、参考になりました。
    こちらを参考にしつつ、自分が使いやすい配置&設定を作っていきたいと思います!
    「お役立ち」で検索にヒットするとは知らず、質問してしまい申し訳ありませんでした。
Cookieの使用について
弊社が管理するサイトにおいて、サービスの利便性向上やサイトの利用状況分析などのためにCookieを使用しています。
Cookieの利用設定は、お客様がご利用中のブラウザの設定から行えます。