ポエタAランクメモです。
詳細な攻略は
http://aion.plaync.jp/board/aionboard/view?articleID=2427&page=
で、すでに投稿されているので、チャント視点でこうしてることなどを書いてます
他の職で、ここでこんなことするとちょっと楽だよ、もっとスピードUP出来るよってことがあればどんどん教えてください。
●仲間集め
シールドorタンクに慣れてる2刀ソード、キュア、チャント、他3名
自分はだいたいシールド、キュア、チャント、シャドウ、ソード、スペルで回ることが多い。
火力職の火力が高ければ殲滅速度が速く、Aランクは楽になる。
防具が職限定装備なため、出来れば職は被りなしがいいかと。
●遠足の準備
HP秘薬、MPPOT、アビスPOT
勇気、疾走(移動時)、クリスクロール
料理、ジュース、火属性スクロール
属性料理(前衛火力はダークドラゴン赤身焼きか、Aボスで命中が気になるならダークドラゴンカレー)
(他後衛陣はダークドラゴン赤身炒めが鉄板、スペルならダークドラゴン煮なども良い)
あと、運のよさ
●深層から行く際には、時空のエッセンスを2個持っていくと帰りに次の分がつくれる。
●ダイスはレジェンド以上がおすすめ、レア以上で振るのは面倒かつ時間が勿体無い
2職被る場合は相互に欲しい部位があるかどうか予め聞いておいてもいいかも
制御機とアヌのレジェHPリング、イヤリングも、HP装備として欲しい場合もあるので譲り合い大事
●基本マントラはビクトリー、インサビ、クレバー。インスピを常時かける、MPPOTは惜しまず飲むこと
●イヤな状態異常が多いため、状態異常回復を迅速に行ってくれるキュアさんだとPTメンバー全員が嬉し涙する
●武器、装備などのダイスはきちんと入る前に決めておくこと
取るときもダイスミスを防ぐため、チャットに一度貼る、トラブル防止は大事
2刀用ソード、ダガー、ボウ(ボウなしの場合)あたりは、ソードとシャドウで話し合えばいいと思う。
1、アトマフ
村までは敵をひっかけないようにダッシュ、ひっかけたら「@」など声を掛け合い即処理
村の1匹目のMOBでゲイルON
アトマフ終了後、湖方面から3匹→平原方面から1匹。時間をおいて平原から更に2匹
最初の4匹を倒したら少し時間があるので、ここで近くのMOBを2~3匹程抜いて多少ポイントを稼いでおく
終わり次第滑空ダッシュで湖へ
2、マラバタ
それぞれ、3匹周辺のひっかかる最低限の雑魚を倒して→マラバタの繰り返し
隊長もさっくり倒す。
増幅器は始める前に担当を決めて毎回同じ人が担当すると良い
最後のマラバタは、遠距離からの魔法で攻撃を最初に壊してもらうとダメージ的不安もなくなる。
3、木
左の方の道を進んで「~隊長」を抜いていく、弓などで遠くから釣るとリンクもせずすんなりと抜ける。
そのまま進んで、ノアと元老をやる場所の周辺を掃除。
いつもやっている場所を画像掲示板にUPしたのでリンクを貼ってみる。
http://aion.plaync.jp/board/image/view?articleID=2343&page=
T=TANK位置、後=後衛陣位置
フィアー対策に、タンクは①の折れた木を背にし、MOBを裏に向かせる(やや右端)
キュア他遠距離職は②の木の脇あたりで十分に距離を取ること
ノアと元老はハイドしているため、迅速に探して釣ってこられるシャドウorボウが必要不可欠である。
近接前衛が多い場合は、チャントもヒールに回った方が安定する。
25%の範囲鈍足を食らったら
タンクとチャント以外は②の木の裏に逃げる
逃げる→戻る→ブランディッシュ→エクスプロージョンなので
ブランディッシュの詠唱に合わせて
1匹目はプロポジ5+プロテクションでタンクへリカスペ
2匹目はパウンダリー+プロテクションでタンクへリカスペ
相当運が悪かったり、HPが少なくなければ両方生き残れる。
他のメンバーはグラッジエクスプロージョン発動まで木の裏に隠れていれば、まったくダメージを食らわない
運が悪いと木戦は誰かが一発死することもあるが
慌てずにすぐ蘇生すれば特に問題はない
4、虫
ドラナ採掘場入り口あたりでゲイルON、周辺の掃除を迅速にこなす
ここからブレスカースを使うMOBがいるので、チャントはバフのかけ直しに気を配ること
ドラナを壊してポイント稼ぎをしつつ
一番手前のドラナの塊周辺を掃除(ハイド含む)してから、虫を釣ってくる。
はじめは釣り役以外、塊から離れておくといい
1匹目と3匹目でクイックネスを使い殲滅速度UPを
虫がハマるのを確認してインスピ、上手くハマれば1人しかダメを食らわないので
キュアに完全に火力に回ってもらい、チャントが回復を担当しても良し
虫を3匹片付け、合計10500~になるようにポイントをためていく
ドラナ ボムを持ってるかどうか確認を忘れない
ドラナを抜きながら奥にいる曹長をやればだいたい目標数値に届くはずだ。
5、キノコ
門は左側を壊す。右側は壊してもポイントが入らない。
他の職が後からキノコドロップを拾ったりエリートと戦っているときに
ソードとスペルはどんどん先行してキノコを範囲で倒していくと時間短縮になる(CTの関係上)
一人で倒しきれない場合はPTメンバー全員で援護を
神石も出るので面倒でも必ず全員拾うこと。
6、テレパシー
ネックス係を決めておく
バナキンだけ見た目装備のためにレアダイスに戻してもいい。
制御機は、入り口前でゲイルONを合図に一斉に中へ
チャントは回復補助を
ノンアクの龍ザコを反応させないと、なんとなく範囲があんまり来ない気がする
7、装置
75%と25%で「ディスチャージ」→「まりも召喚」するので
詠唱が見えたら前衛火力も距離を取ること、召喚した瞬間に全部食らって死ぬのは自業自得である。
後半あまりにも周辺がまりもってるようなら、ソードやシャドウにはボウウィングになってもらうといい。
タゲを持ってる人とその周辺に範囲が飛んでくるので、タゲを持っている人がすみっこに移動すると回復が楽
チャントは最初とかは近づけそうなら攻撃してもいいし
無理そうなら遠距離スタンを撃ちつつ
回復専に回って少しでもキュアに遠距離から攻撃してもらったほうがいいかもしれない
8、アヌハルト
ゲイルのCTが残り5~6分前後まで待つ(殲滅速度が速いPTならテレパシーで使わなくてもいい)
始める前にトイレ休憩(ボス前は扉が閉まる可能性があるため、残り時間と相談)
台座の上から離れない、タゲが移っても耐えること。一度全回復の悲劇を体験した…
75%でサモンセレモニー、プロテクを合わせる
キュアに張り付かないように迅速にタゲ持ち以外で殲滅
HP25%で「スピリット アブソーブ」というHP吸収技が来るので
50~45%ぐらいから盾がヘイトスキルを撃たずにタンクをシャドウへ切り替えていく
シャドウに切り替わったらタンクと同じ位置へ行ってもらい
チャントもシャドウにリカスペ等、適宜回復へ回る
ソードが最初にハッスルしすぎるとシャドウの代わりにタゲを取ってしまうので注意。
シャドウにアブソーブをイベで避けてもらったら全員全力で殲滅
こうすると、サモンセレモニー連発が来る直前か、来ても1,2回で倒せる。
もちろんこの方法は、PTメンバー全員の了解を取った上でやることが大前提である。
盾のスキルでレジる方にかけてもいいが、避けてもらうのが一番確実なので
ある程度信頼出来るシャドウなら、こっちの方法をオススメする。
Aボスに備えて回復スキルやDPスキルなど、とっておけるものはとっておきたい。
9、カリンティ
火属性スク、料理、キュアの火属性バフ、フレイム系装備などを準備
マントラをクレバー→プロテクトへ、常時インスピ、プロテクションスペルをうてるMPを確保すること
中に入ったら全員の読み込みを確認してからタンクのみ動き、最初に範囲を食らう
フィアーは詠唱見えたらリーダーがアナウンスのマクロを流すといい
(優先で解除しないと溶岩につっこんで危険なため)
75%、50%のザコはだいたいの担当を決めておいて迅速に倒す
ゲイルはPT火力と相談しつつ75%あたりでザコ沸きの前にかける。
シャドウ、ソードは素タゲをとったらとにかく慌てず騒がずタンク側に回って
後衛に範囲が当たらない位置取りをすること、いや、してください
25%~で沸く近接のザコは、殲滅するかCCするか最初に決めておく
火力が足りているなら正直倒したほうが楽だが、そうでなければボウ、スペ、スピがCC処理すること
倒したらお楽しみの死体覗きタイム
次回の交換のため、深層に出るときは敵対種族に気をつけること。
無事に帰るまでが遠足です。