野良PT/固定PT/身内PTなど色んなスタイルのPTがあると思います。
皆、貴重な時間を使ってPT参加しているので皆でPTテンプレのようなものを作れればなと思い投稿する事にしました。
PT組むにあたって大半は、MOBを1秒でも早く退治するためなので、PTとして機能させるにはどうしたら?がテーマです。
とりあえず、個人的な見解で叩き台を記載します。有効なコメントがあれば修正していく予定です。
個々がバラバラな動きをする地雷PTにあたるのも、個性の一つとして楽しみになるかもしれないですが、皆何らかの目的を持って参加していますので、スムーズに目的達成できる為にも、基本となるPT概念はあったほうが良いとも思います。
※誹謗中傷のコメントはしないで下さい。
※賛同できる人は【推奨】をお願いします。(推奨数が増えると見てもらえる機会が増えるかも?と勝手に思ってます)
※掲載主はカンストキャラは1種類だけですので、主観も入ってます。今までPTで感じてきた事を元に記載してます。
※ID(インスタントダンジョン)・クエストPTにて6人構成を前提に記載してます。
※一部の記述に高レベル前提となってる部分も含まれますが、絶対というものではなく叩き台として利用してください。
野良PT・・PT検索チャットを利用して、募集するタイプ
固定PT・・レギオンの壁を越えて、募集せずに知り合いのみで構成するタイプ
身内PT・・レギオン内で募集するタイプ
★PTが機能してる場合★
1.ピンチが少ない
2.戦闘に一定のリズムが出来る
3.死者がでない
4.狩場情報(進行ルート・進行時間目安・危険エリアなど)の情報が活かされている
結果:短時間で目的を達成できる為、また行こうかという気持ちになれる
★PTが機能してない場合★
1.ピンチが多い
2.死者が多い
3.CC(クラウドコントロール:Crowd Control )が出来ていない【例:zzzマークにCCしてるMOBを戦闘中に起こす】
4.サインが無視されており、ターゲットがバラバラになっている
5.常に、複数の場所で戦闘が起きている
結果:治癒代が大変な金額に・・・
---キュアが死ぬまでの流れ---
通常は
1.MOB釣り
2.アタッカーが攻撃
3.終了
これが
1.MOB複数釣り
2.アタッカーが攻撃してるが、ヘイト管理が上手くいかずヒーラーなどにヘイトが移動してMOBがいく
3.死亡
---キュアが死ぬ原因---
A:チャントのサブヒーラーとしての補助が遅い
B:盾の釣りミス(2~3)
C:CC(クラウドコントロール:Crowd Control )要員がいない
D:CC(クラウドコントロール:Crowd Control、睡眠、足止め等 )が無い・遅い・する敵が不適切・他職に妨害されてる
E:アタッカーorタンクのフォローが遅い
F:過剰ヒールによるヘイト
G:CCに頼りすぎて、その間に溜まったヘイトを奪いきれずにキュアだけが殴られ続ける
---壊滅する場合の要因---
A.MOB複数釣り
B.攻撃順番サインミス
C.ヘイト管理ミス
D.PTとして捌けるキャパシティを越えてる(総合火力よりMOB数orMOB耐久力が多い)
E.アタッカーの攻撃ミス(ZZを起こすなど)
F.回復職が先に死亡
CC(クラウドコントロール:Crowd Control )があるPTでの動き方・CC(クラウドコントロール:Crowd Control )が無いPTでの動き方、各職業の特性を活かした役割をこなせばピンチになる事もないとは思います。
大切なのは参加メンバーと募集主がそれぞれに課せられた役割を、把握or実行しようとする姿勢が重要に!
◎募集主(全職業)
・いく狩場にあわせて、職業構成を決定する
・高額アイテム分配方法を決定する
・進行時の指示など
・自分がサインを行うつもりでPTに参加する(FA入れる人=ヘイトを稼ぎたいタンクが理想です)
※募集主負担を軽減するためにも、参加メンバーの協力体制が必要です。
※狩場経験者が望ましいですが、PTL:募集主はちょっとという方も多くいると思います。
※募集主育成も大切なので暖かく見守る姿勢も大切です。
◎参加者(全職業)
・皆で協力していく姿勢が大切です
・たった一人の暴言や発言でチームの空気が悪くなってしまうので仲良くしようという心意気が大切です
▼タンク(シールド・ソード・シャドウ)
++MOB戦においてMOBのヘイトを一括して受けて、PT進行を円滑にさせる++
・ヘイト管理
1.FA(ファーストアタック)ヘイトを取る(FAに関しては、MOB位置やハイドMOBなどで他職が弓などで釣るケースあり)
2.ヘイト上昇スキルを使う
・サイン管理(タンク・アタッカー共にPTL)
1.現在の戦闘が終了する前に、次の戦闘が行われるだろう敵にサインを振る
2.必要であれば同意を得て釣っておく
【例:1~2体のMOBなら、1+Zzzになり、2~3体のMOBなら、1+2+Zzzなど】
※予定してるMOBより増えた場合、サインの再設定・追加をどうするかが鍵になります。
※追加MOBはヒールヘイトによるタゲ移動を起きないようにする事が重要です。
※MOB数によっては、【逃げ】という一言で被害を最小限に抑えれます。
※サイン管理はPT進行のリズムを作り出す大切なポジションですが、慣れが必要なので暖かく見守るのも大切です。
※ソード・シャドウのタンクは、レベル50で一定以上の装備を保有してる事を想定してます。
▼アタッカー(前衛主体ですが、構成によっては全職業)
++MOB戦において、MOBのHPを減らす専門職です(別名:火力)++
・単体or複数体のMOB戦でも、アタッカー
・タンクにヘイトが集中するように加減が必要
※ヘイト調整してもタンクを越えてヘイトをとってしまう場合、MOBの残HPによっては、そのまま押し切る場合や攻撃を
一旦中止してみる・ヘイト減少スキルを使用など工夫が必要になります。
また被ダメが多い場合は、ヒールを受ける機会が多くなり、ヘイトがヒーラーに移動してしまいます。
※複数MOBを相手にしてる場合は、全てのMOBからヘイトをヒーラーが被る事になる為、ヘイト調整は非常に重要です。
※複数体のMOB戦では、CC要因・ヒーラーへのタゲが流れやすいので、状況を見てヘイトを奪う必要がでてきます
サインが無い場合は独自判断に頼る事になってしまいます
※MOBを倒す速度は、アタッカー能力(攻撃力)にかかってます。
【倒す速度が遅い→攻撃を受ける時間増加 + ヒール量増加 and 回復職へのヘイト増加】と負のスパイラルに!
※火力が高いとMOBを倒す速度が早いので、ピンチがピンチと感じない状況が増えます。
PT危機を乗り切るのも火力があってこそです。
▼CC:クラウドコントロール:Crowd Control (スペル・ボウ)
++ 複数MOB戦において睡眠・足止めなどのスキルによってMOB1体に絞って戦闘を行う ++
・戦闘の際にMOBが単体なのか複数体なのかの見極め
・単体のMOB戦なら、アタッカー
・複数体のMOB戦なら、CC管理しつつアタッカー
※基本サインに反応するも、戦闘時に複数体のMOB戦になった際は独自判断になるので
他メンバーはその状況をよく見ないと、起こしてしまう
※職種によっては取得スキルレベル・取得スキル数によって、数秒~数十秒の間MOBの戦闘参加を遅らせる事ができます。
※スピリットに関しては、レベル37に取得できるフィアでMOBを無力化できますが使い所を間違えると、更に大リンクなどと難しい問題があるので、CC職要因からは外します。
▼デバファー:DeBuffer(スピリット)
++敵・MOBの能力を弱体化することができる++
※スピリットのみ強化魔法のバフも消す事ができる
※MOB戦においては、バリア(反射)をけす事で戦闘を優位に行う事ができる
※スピリットはアイテムドロップ率アップスキルも保有
▼バファー:Buffer(チャント)
++各種マントラでPT全体の攻撃力・防御力・クリティカルなどの能力を底上げすることができる++
・HPアップなどのバフでキュアバフより数値が上の場合はチャントが管理
・単体のMOB戦ならアタッカー(デバフスキルを使用)
・複数体のMOB戦ならサブヒーラー
※ヒール種類が少ない上、詠唱時間が長いため、実質サブヒーラーはLv45のリカバリースペルを取得してからに
※BOSS戦以外でサブヒーラーをする状況は既にピンチな状況です。アタッカーとサブヒーラーの見極めが重要
※メインヒーラーのヒールタイミングによって、サブヒールのタイミングが難しいですが、戦闘時間が長い場合はキュアに
ヘイトが行きやすいので、キュアの生存を最優先にキュアにヒールを行います。
▼メインヒーラー(キュア)
++PTの被ダメをヒールで補う事で、連続で戦闘する事や各上と戦闘が可能になる++
・単体のMOB戦で、タンクへの被ダメが少ないようなら、アタッカー兼ヒーラー
・複数体のMOB戦なら回復に専念
※前衛はヒールタイミングによって、POTを使用か待つべきなのか悩んでるかも
★★前衛・後衛へのお願い★★
POT・スクロールなどは惜しまず使ってください
危険な範囲スキル、罠は避けて下さい
反射時は攻撃の手を止めて下さい
最終更新日:2009/11/15