-
ご利用案内
2015.1.11. 18:55
http://www.ncsoft.jp/aion/gameIntro/startGuide3
↑のインストール先変更で出来ると思うけど・・・?
-
Roki002
2015.1.11. 19:13
>ご利用案内さん
すみません、ローカルディスクCにあるのを消してから、もう一度インストールしようとしても
ランチャーがでてきて、そこからインストールがはじまるのです(´・ω・`)
そこに書いてある手順ででてくる画面はでてこないです(;´Д`)
-
姫@愛依
2015.1.11. 19:16
http://www.ncsoft.jp/aion/gameIntro/startGuide4
↑の6のランチャーからって事かな?
きちんとアンインストールできてないんじゃない?
-
Roki002
2015.1.11. 19:18
追記:http://www.ncsoft.jp/aion/gameIntro/startGuide4の画面の「6.NCSOFT LAUNCHERの起動」という所の画面が出てきて、そこからインストールが1から始まるのですが、右上にある「設定」でインストール先をCからDにしても、Cに保存しちゃうのです(ノД`)・゜・。
-
Roki002
2015.1.11. 19:20
>姫さん
ふむ、興味深いご意見ですな(; ・`д・´)!
ローカルディスクCにあるAIONファイルを消すだけじゃ、ダメなんですかね、、
もしアンインストーーーールしても、データごと消えたり不具合でないですかね(´・ω・`)
-
Roki002
2015.1.11. 19:35
ただいま、アンインストールしています(´・ω・`)
やったことと結果をリアルタイムで書いていこうと思います。
今後、同じような境遇にあった方の参考のためです('ω')
-
Roki002
2015.1.11. 19:42
アンインストールした後、ダウンロードしようとした所、「同じファイルがあります、途切れた部分から引き継ぎダウンロードしますか。」の画面がでたので「はい」をクリックする。
ここで疑問、あれ・・・?アンインストールもしたし、ローカルディスクCとDにあるのも消したのに・・・と思いつつ、押してみたら接続が途切れましたとか言われて、できなかったのですけど、3度目繰り返しやったところ、
只今、ダウンロードをやり始めてくれました。
残り時間43分くらいらしいです、YoutubeでAION動画でも見ながら、ピルクルでも飲もう。
-
Roki002
2015.1.11. 19:52
はい、問題が発生しました「接続ができません。後ほど再度接続してください」的なことがでて、ダウンロードとまりました・・・・。よかった、ピルクル飲みながらPCの前にいて・・・43分後に戻ってきたら、「あれ・・・とまってるお・・・」ってピルクルを吐き出すところでした。
-
Roki002
2015.1.11. 19:55
なので、もう一度やってみました。全開はローカルディスクDのみを選択してやってたのですけど、今回はフォルダを作ってから、ダウンロードに挑戦、46分にのびてましたけど、あまり気にせずにピルクルを飲みながら待ちます。
-
あいしゃ2
2015.1.11. 20:18
http://www.ncsoft.jp/aion/gameIntro/startGuide4はクライアントのインストールしたあとのランチャー起動&パッチアップデートのページみたいです。http://www.ncsoft.jp/aion/gameIntro/startGuide3の4.インストール先の選択で、"C:\・・・\PlayNC\The Tower of AION"を"D:\・・・\PlayNC\The Tower of AION" Dドライブに指定しなおしてもだめですか?ただ、ランチャー(PlayNCLauncher)はC直下にインストールされてしまうのはかえられないかもです。
-
あいしゃ2
2015.1.11. 20:21
クライアントのダウンロードは1度で大丈夫ですよ
-
Roki002
2015.1.11. 20:42
>あいしゃ2さん
そうですね、それもやってみようと思います。今はまだダウンロードですけど、ダウンロードもインストールもローカルディスクDに保存しようと思ってます('ω')♡
やはりサイトなどを調べてみたら、ローカルディスクCなどはPCの動作などで使われるもので、
我々、一般人が音楽やゲームや動画などを楽しむために自由に使うために用意されてるのが
ローカルディスクDらしく、ローカルディスクC自体に保存することはおすすめしないと書いてました(´・ω・`)
ダウンロードは94%まできてます。
ピルクルは20%くらいしか残っていません。
-
Roki002
2015.1.11. 20:51
100%になったので、「実行」を押してみます。
するとセッーーートアーーーーップ!( ゚Д゚)vキラーン★の準備中から、
セットアップの画面になりましたので。
次へを押すと「同意します」か「同意します」のどちらかふたつが選べるので、
もちろん「同意します」を選び次へを押します。
はい、きました「インストール先の選択」ここ大事!
これをローカルディスクDに設定します。設定できたらインストールを押します。
「セットアップステータス」と書かれた画面がでてきました。
-
Roki002
2015.1.11. 20:56
あれ、一応、確認のためにローカルディスクCの容量をみてみたんですけど、
ローカルディスクCの空き容量が「00.1GB」減りました。この時点で、ローカルディスクCに対する保存の設定もしてないし、保存します的なことはなかったはずなんですが・・・あれ・・・?
え?そんくらいで文句言うなよだって?
はい、すみませんでした・・・黙ってピルクル飲みながらインストール画面をまばたきせずにガン見してます。
-
Roki002
2015.1.11. 21:27
はい、たった今、インストールが終わったので、「完了」を押しました('ω')
次は「ゲームの起動」ですね、ランチャーを起動させてみましょう。
同意するかどうかの画面がでてくるので「同意します」を100回くらい押しましょう。
するといきなりランチャー画面がでてくるので、右下にある赤いアップデートを押す前に
右上にある「設定」でインストール先を「ローカルディスクD」に変更します。
この時点でローカルディスクCの空き容量は54.7GBです。
そして「アップデート」を押して、ピルクルでも飲みながら、過去の掲示板の書き込みを拝見してます。
-
Roki002
2015.1.11. 21:42
はい、アップデートが完了したのでゲームスタートです、後ほどローカルディスクCに保存した時とローカルディスクDに保存したときの違いを報告します。
-
Roki002
2015.1.11. 22:04
AIONを立ち上げた時、最初カクカクしたり、他ぷれいやー表示が遅かったりしたのですが、
前よりスムーズに動きます。カクっと画面がずれたり、とまったりしたことをしてもなりませんでした。
高画質モードにしてみたのですけど、それでもサクサク動いて、さらにAIONの綺麗なグラフィックを楽しむことができそうです!また、なにか不具合があったら連絡します。
-
ご利用案内
2015.1.11. 22:33
出来たのかな? よかったよかったw
cの容量はアイオンインストールアインストール毎に
復旧ポイントを作成すると思いますのでそれで減ってるのでは?
さて次の段階はTAF設定ですね・・・笑
-
Roki002
2015.1.11. 23:20
>ご利用案内さん
ありがとうございます。助かりました!
TAF設定・・・・?
-
ゲコさん
2015.1.11. 23:55
http://kuku.neko2.net/?num=1155
のサイトのソフトがおすすめです。
TAFという値を初期設定の2から1にすると劇的に攻撃などの動作が素早くなりますよ
-
執行者No.Ⅹ
2015.1.12. 00:14
どうせCとD同じハードだろ。Dドライブ消して統合すればいいじゃん
-
ご利用案内
2015.1.12. 01:41
TAF設定で調べてみると色々出てきますよ
導入当初はこれ・・チートだろってぐらい変わりましたからw
私は(Comfortable PC)これ使ってます
ちょっと設定が多いかもなので ゲコさんのソフトの方が
簡単そうですね
-
Roki002
2015.1.12. 05:02
>ゲコさん
ありがとうございます、拝見してみましたがこれはPC自体の設定なので大丈夫そうですね、
PVをやるうえでこれがあるのとないのとでは差はでやすそう。
またお時間あるとき拝見して、やってみます。
>執行者さん
そんなやり方もあるのですか!色々検索してみましたけど
そのやり方は書いてなかったですね、「メモリ増やす」か「消す」かがほとんどでした。
>ご利用案内さん
そうですね、そちらも覗いてみたのですがゲコさんのが初心者的にこれならできそうって
思ったのでそちらを試してみようと思います。
今のところローカルディスクDは前よりは軽くなったのですけど、
どうしてもPV大人数戦になると「Shift」+「F12」を押さないとカクカクしますし
下手すると固まりますね画面が。
みなさんはキャラの表示ありでプレイしてそうですが、やはりグラボを搭載しているのかな?
お店に聞いたところ、メモリはPCと型番を相談して簡単に取り付けられるらしく、
グラボに関しては知識がないと取り付けるのは難しいらしいですね。
グラボ搭載を考えてます。
-
リヴェアス
2015.1.12. 13:12
キャラ表示して要塞戦等の大規模戦してる人は極稀だと思いますよ。
表示できてる人は恐らくグラボ複数搭載してる人じゃないとほぼ間違いなくカクつきます。
複数積んでもカクつくとは思いますが。
-
光さす場所
2015.1.12. 14:05
一般グラじゃなく高級グラで遊べてるなら何かGPU積んでると
思うけどね、要塞戦等の大規模戦はグラボもそうだけど
ディスクの読み込みの方がアップアップだと思う
SSD導入検討かと思いますよ
参考までに↓
http://raipc.livedoor.biz/archives/51967650.html
-
Roki002
2015.1.12. 18:34
>リヴぇアスさん
そうなんですか、てっきり自分だけがキャラ表示させてなくてカクついてるのかと思ってました。
なにより集団PV以外でも集団のところでカクついてるので
自分のPCのスペックじゃやばいのだろうか・・・と疑問に思ってました。
>光さす場所さん
一応、環境設定のところも触ってみたところ一般設定から高級グラフィック設定に変えることが
できるみたいなので自分が知らないだけで性能は良いのかもしれませんタワー型のコア5を使ってるのですが、
SSDについては電気屋で聞いたところ、書き込みや読み込み?のアップをさせたいならSSD入れてもいいが
容量がどうとかなんとかって定員がいってたのですけど、
「じゃあ、定員さん詳しいのでしたら、お金は払いますので自分のPCにあうのと取り付けやってもらってもいいですか?」って言ったところ。
「んー・・・まぁー・・・SSDをいれたら・・・どうたらこうたら」
寝言を言っててイラっときたので帰ってきました。
ありがとうございます、サイトのほう拝見してみます。
前回、教えていただいたTAFの導入の件についてなのですが
やはりカクついてる段階では画面がとまったりズレたりするので
TAFを導入したところでその機能を活かせれるスペックなのか?と検討したところ
TAFの導入は先送りにすることにしました。
またローカルディスクCからDに変えたことによって、やはり前より多少の無理で
カクついてたのが、カクつかなかったりしてたので、空き容量を増やすことによって
PCが動けるスペースが増えて良かったのかなと感じてます。
-
Roki002
2015.1.12. 19:08
自分のPCを調べてみた結果、
搭載されているの内容で
・HDD:500GB(7200rpm) (シリアルATA/3.5インチ) RAID構成非対応、SSD非対応
・ビデオ・チップ:CPU内蔵 (インテル(R) HDグラフィックス 4600)
・ビデオRAM容量 :最大1.7GB (メインメモリーと共有)
と書いてましたが良いのか悪いのかちんぷんかんぷんです。
SSD非対応って書いてるので、無理そうですね、、
-
Roki002
2015.1.12. 19:15
一応サイト内で書かれているAIONの推奨環境は
RAMが2GB以上って書いてるのですが、自分のは1.7GBしかないですね・・・
-
Roki002
2015.1.12. 19:26
いや、ちょっとまってください。おかしい
プロパティからシステムを開いてみてみたら4.00GBあるので足りてますね。
RAMとは仮想メモリのことかな?
PC自体が物事を処理するためのスペースと考えるべきでしょうか。
容量が少ない=小さいスコップで穴掘り
容量が多い=ダイナマイトで穴掘り
こんな感じの意味なんでしょう。うん、きっとそうだ。
じゃあ、PVでカクつくのをなおすにはどうしたらいいのだろうか・・・
-
リヴェアス
2015.1.12. 20:21
システムに書いてあるRAMはPCに搭載メインメモリーの容量で、グラボのメモリーは計上されません。
ついでに言うと32bitOSだと最大4GBまでしか認識できません(仮に搭載メモリーが8GBあっても4GBまでしか使えません)
メモリーの容量はCPUやグラフィックボードで演算した結果を溜めておく例えるなら水槽のようなものです。(データが水ね)
カクつく要因はいろいろありますが、グラフィックボードの性能、回線速度が一番の起因ですね。
後ユーザーじゃどうしようもないサーバーの性能
-
白面の者
2015.1.12. 20:32
横からお邪魔します。スレ主さんのPCなんですがPCも初心者とおっしゃってますのでメーカー品かshopオリジナルのどちらかだと思います。合ってますか?
で、メーカー品でしたら型番(保証書に載っている正確な奴)はわかりませんか?それとwindowsのバージョンは7か8かでしょうか?必要な情報が少々足りないと思います。
あと内蔵グラフィックだけでは力不足です。試しに「CPU内蔵 (インテル(R) HDグラフィックス 4600)」で検索して出てくる性能比較をしているサイトをどこでも良いので見てみてください。新しくグラフィックボードを入れる気持ちになると思います。(お金はかかります。当たり前ですが)
メモリの4Gはおそらく少ないのでは無いでしょうか。(自分の経験だけですが)私自身はaionを続けてきた中でメモリの量は2G→4G→8Gと段階的にアップさせてきていまは16Gにしています。安定度は格段に増したと思います。
要塞戦など大人数が動く場合にはかなりの廃スペック(あえて廃)にしないとキツいんじゃ無いでしょうか。予算との兼ね合いで出来ませんが。
-
白面の者
2015.1.12. 20:34
あ メモリ量が2Gと4GはWindowsXP(32)で8Gと16GはWindows7(64)です。念のため。
-
光さす場所
2015.1.12. 21:41
残念ですが、最新のオンボードですね(GPU無し)
最新オンボードは高級グラでも動くのかと関心しますねでも動くだけですよ
すぐ一般グラに変えてグラ設定落とした方がPCの為です間違いなく
熱でPC寿命縮みます 季節的に今は大丈夫かもですがw
>PVでカクつくのをなおすにはどうしたらいいのだろうか・・・
残念ながらオンボードの性能では無理です
-
Roki002
2015.1.13. 12:48
>リヴェアスさん
詳しくご説明していただきありがとうございます。グラフィックボードの検討はしているのですが、
田舎のもので大きい電気屋にいかないとダメみたいです、また自分のPCにあうのを探すのは
1初心者からして結構つらく感じております。回線については大丈夫だと思います。
無線でもなんなくラグ少ない他のゲームで遊べてますので、それに今は有線にしています。
>白面の者さん
書き込みありがとうございます。えっと一応調べた範囲のスペックを書いていきます、
型がこれですかな?
・Lenovo H530s
・windows8.1ですね。
16Gも・・・でも確かに自分のこのタワーPCでこれですから、さらに改良しないと
集団PVは難しそうですね。予算を考えると3万くらいを考えていますが、
良い物を揃えるとなると難しくなりますね。
>光さす場所さん
はい、高級グラでも動くのですけど、やはりPCがちょっと唸りだしてたので
一般グラフィックで遊んでます。
となると、集団戦で遊ぶにはPCのスペック的にかなり不利そうなんですね、、ありがとうございます。
-
リヴェアス
2015.1.13. 17:45
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602946/SortID=17902946/
こちらの掲示板で前任者がいますので見てみることをおすすめします。
っとはいえ見た所補助電源等がないという事なので、アイオンのような3Dゲームをするには不向きなPCだと思います。
グラフィックボードを積んでも期待できるほどの効果は恐らく得られないでしょう。
-
白面の者
2015.1.13. 21:12
たびたびお邪魔します。レノボですか・・・デルでも同じなんですが、まぁよりにもよって。。。
因みに安いですが拡張もしにくいメーカーです。他にもココをお勧めできない理由は後述します。
本当はH530Sの後に続く8桁の数字が判らないと正確なところは判らないのですが取りあえずレノボの公式HPで見たデータを元にして考えます。
ネックになるのは
1.電源容量が少ない。(消費電力が100Wクラスって事は搭載している電源は150Wって所だと思います。)
2.筐体の大きさが小さいのでグラボの大きさがネックになる。(占有スロット数では無く高さ、長さ)
物理的に困るのはこの2点です。グラボを増設するのであればそれに応じた電源容量のものに交換しないとPCの起動すら立ち行かなくなります。最低でも300W~天井知らずです。少なくともaionを快適に遊ぼうというのであればミドルレンジ以上の性能が要求されますから、安全を見ると500W位の電源にするのが良いのでは。
筐体(PC本体のことです)サイズが判りませんが(8桁番号が判らないので3通りの可能性があります)タワーの中でも小さい部類に入ります。さらにケース内部の構造によっては思った以上に拡張ボードのサイズに制約がかかります。もちろん電源装置のサイズも考えなければいけません。
電源で1万円前後~(安定性能の良いものですが、安かろうの品ならもう少し安いものから有りますが、良いものは3万くらいしますね)、グラボは~私のお勧めはGFの970です性能が高い割に消費電力も抑えられてコスパが良い~4~6万円くらいって所です。
で、ここまで換えるのであれば一度はPCの自作をやった経験があると良いのですが、PCも初心者とのことでshopの有料サービスにの利用が無難でしょうか。
ここからは蛇足です。
最後ですがレノボを薦めない理由はこのメーカー購入すると日本語入力システムとして「あの」BaiduIMEがもれなく入ってきます。ええ、強制的に。以前キーロガーとして話題になった(ユーザーが日本語入力したデータを無断でサーバーに送っていた)ものです。スパイはしていないと強弁した奴ですし信頼に値しないと私は考えています。まぁあの国のメーカーですので安さが売りですから知らずに買ってしまう人も多いのですが安くて官公庁に導入されましたが今言った件で少なくとも国レベルでは排除されています。そーユーものだと言うことは知って使ってください。(ある程度年長の方は昔のオウム真理教製PCに対する不安と言えばわかりやすいかも知れません)