さんより
友達リクエストがきました。
友達リクエストを承認しますか?
X
パソコンの反応速度
パソコンスペック

CPU:Intel i7-3770 3.40GHz
OS:Windows7 64ビット
グラボ:NVIDIA GTX670
メモリ:4GM
回線:イオ100M
TAF設定済み

PC性能は問題ないと思うんですがなんせPv時などの瞬時の処理反応が遅いです。
例えばリムーブに関してもキーを連打しまくって1秒程経ってから発動したり
POTや治癒Pなども連打しまっくてやっと発動するような感じです。
どのスキルやアイテムも発動までに5回以上は連打できちゃうぐらいですw
相手との距離に関しても常に3-6mほどラグがあり射程圏内にも関わらず「ターゲットが遠いため」とスキルの発動ができなかったり。


何が問題なのでしょうか?回線?それとも初期不良が多いドスパラ製品のためでしょうか?このPCも買ってすぐに前面のUSBが反応しない等多々ありました・・・

多赤湯にさん が 「いいね!」と言っています。

  • クぴ 2013.9.7. 07:39
    PCスペック
    CPU:i7-3770k
    OS:win7-64bit
    グラボ:GTX680
    メモリ:16GB
    回線:NTT光 隼
    Cドライブの256GBSSDにインストール済

    少人数PVでは問題なく動きますがアプデするたびに要塞戦など人の多い場合では
    かなりラグが多くなっている気がします(Shift+F12で人は消してます)
    3.5の時は問題なかったんですが・・・

    出来る事といえば、PCチェックやデフラグ等のクリーン作業
    回線の見直し
    AIONでのグラフィックの設定の見直し
    メモリの増設
    などではないかなと
  • skyhawk77 2013.9.7. 08:01
    自分もほぼ同様な環境なので、
    このAionのタイムラグの改善については
    だいぶ苦労しました。

    自分がおこなった次の3つの方法を記載しますので
    試してみてください。この3つの方法を実行することにより、
    ほぼタイムラグは無くなりました。

    TAFは設定済みということなので、2から試してみてください。

    *ただし、レジストリの設定を調整したり、ネットワークの
     設定を調整したりしますので、この行為により、他の機能に
     問題が発生する場合があるので、自己責任でおこなってください。

    *参考サイトの直リンはさけていますので、頭に”h”をいれてください。
     ここに記載された参考サイト以外に、おおくの紹介サイトがあるので
     自分に合ったサイトも探してみてください。

    1.TAF(TcpAckFrequency)の設定の変更
     参考サイト:ttp://game.wey.jp/aion/36/

    2.FreeDNSを使用したネットワーク速度の改善
     これは、Freeで提供されているDNSを設定して改善する方法です。
     IPアドレスなどを変更する設定画面で行います。

     参考:PublicDNSについて
     ttp://onlinepckan.net/webtechnique/nettune.html

     参考:DNSjumper
     これは、上記の設定を自動的におこなうツールです。また、現在公開されている
     FreeDNSをクライアントの環境からベンチマークを行い最速のFreeDNSを紹介してくれます。
     ttp://www.gigafree.net/system/registry/dnsjumper.html

    3.ユーザクライアントのグラフィック設定の変更
     参考サイト:
     ttp://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-245.html
  • ハデー 2013.9.7. 08:11
    ゲーム用のモニタかどうかでも微妙に違うよな
  • ♫たっちゃーん♫ 2013.9.7. 10:27
    色々教えていただきありがとうございます。
    win7て色々、設定しないといけないんですね・・・
    設定した結果
    下り速度 55.25Mbps
    上り速度 91.92Mbps
    になりました。
    設定前の速度を計ってないので早くなったのかわかりませんが この数字は速い方なのか遅い方なのかどっちなんでしょうか?^^;
  • ハデー 2013.9.7. 11:02
    DL速度とかよりPINGのほうを見たほうがいいよ
  • ♫たっちゃーん♫ 2013.9.7. 11:14
    ゲーム内pingを見たほうがいいですか?
  • れうにおん 2013.9.7. 11:44
    行動の反映遅低は大体回線不調だけどなーあとはくっそやすいHDDつかってるか。PCショップはそこらへん信用できねーんだよな。SSDにかえよう。
  • ♫たっちゃーん♫ 2013.9.7. 11:54
    なるほど~、やっぱりSSDですか。
    ドスパラ仕様なのでHDDはクソかもしれません。

    ちなみにpingは
    人のいない町だと16ms
    フィールドや人の多いとこになると19-22ms
    魔族とのPv時は20-25ms
    要塞戦は25ms以上かな~。
  • ♫たっちゃーん♫ 2013.9.7. 15:21
    いろいろググったところ行き着いた答えはWin7はゲームに向かずゲーマーに嫌われてる。ていう意見が多いこと・・・
  • バランシェ公 2013.9.7. 15:28
    まあpingの反応はそれなりに重要ですかねえ
    あとはクラをSSDに入れて、データ読み込み時のラグを減らすとかね
    メモリ増設も考えた方がいいですねえ
    Win7 64bitだったら、8GB以上がよろしいかと。メモリが多いとその分再読み込みが減りますからね
  • skyhawk77 2013.9.7. 20:20
    Aionそのものは、32ビットなので、あまり多くのメモリは、必要としないかもしれませんが、他の方が言っているようにメモリは、8GBあったほうがいいかもしれません。ちなみに私は、12GBです。
  • ウラノメ 2013.9.7. 21:26
    私のping値は18くらいで、1vs1ならなんなく動きます
    2GBしかないノパソですが、敵対が3くらいまでならすらすら動きます
    ・・・が、5を超えるといきなり動かなくなります。。。
    要塞戦はかっちかちに画面が固まってしまってw
    ライン戦をするときは常に攻城戦モードにしてますw
    それでも数秒遅れます・・・
    グラフィックの設定から、グロー効果一般グラフィック水面効果とかいろいろいじるとめちゃ軽くなったりしますw
    あとはPCが暑くならないようにする事とバックはすべて切る事で結構変わったりします
    意外とPC自体が電力不足で省エネモードになってたり?
  • くりすちゃ 2013.9.9. 00:03
    普段は別ゲーしてるのですが、近いスペック使っているので参考までに
    メモリの搭載量はもちろんですが、3770ということならPC3のメモリだと思うのですが、買った時期ににもよりますが、10600使っているのではないでしょうか?12800のほうが動作の反応はいいと思います。
    初期から12800ならば、BIOSの設定は初期だと10600扱いで設定されてあると思うので設定変更する必要があります。あとはRWINの値とかコンフォータブルPCかなんかのフリーソフトで設定できるので送受信の容量を最適化してあげるのも手かもしれません。
    対人するレベルまで行ってないないのでなんともですが、ほぼ同条件でグラボ有り・無しの差はありますが、普通にプレイする分には問題なく動いてます。
  • くりすちゃ 2013.9.9. 00:14
    書き忘れ
    メモリはWIN7だとやはり最低8G、できれば余裕を持って16Gあるほうがいいと思います。
  • ムン 2013.9.9. 00:36
    まず回線速度は十分だと思います。この手のゲームのラグの場合、ハードディスクから画像データを引っ張り出す処理速度が大きく左右します。回線速度は5M位で私も要塞戦に出てますし、プレイ中に送受信される情報は周辺プレイヤーやMOB、NPCの位置情報やスキル情報、容姿や装備の情報で画像そのものではないため大して大きなデータ転送ではありません。
    TAFの効果は通信ラグを0.2秒をカットする設定なので、ある程度のスペックがあるパソコンなら有効です。
    自キャラの動作は、自分の情報と相手の情報が読み込めたところで初めて有効になりますから、パーティーの時は攻撃対象の位置情報等がハッキリしてるので気になりませんが対人の場合相手の情報が読み込まれて画像となって表示されたところで動作が有効になりますからハードディスクからの画像読み込みの処理もMOB相手と違い時間がかかります。
    相手の通信速度が著しく遅い場合などはタゲ範囲に表示れていても実際はまだ位置情報が読み込まれていないためにこちらの攻撃が出来ずに相手の攻撃だけ受けることもあります。これを悪用する人もいますが対人のラグやスキルが発動しない等は相手側の位置情報未受信や画像表示の遅延が主な理由なので回線速度やパソコンスペックだけではないのであまり気にしない方がよいかと思います。
    自分で対処できる内容は他の方が書き込んでますのでが環境設定のグラフィックの設定画面で一般グラフィックにしてシェーダ品質を最低にしてみて動作に変わりがあるようでしたらハードディスクからの画像データ読み込み速度の影響が大きいと思うのでSSDに載せ変えするとかなり変わると思います。ドスパラねら安く売ってます(・・;)。
    よった勢いでスマホから書き込みでした。
  • ムン 2013.9.9. 00:57
    読み返したら誤字だらけ、すみません。ちなみにTAF設定ですが、厳密には、「データを2回受信するか最後のデータ受信から0.2秒後に受信証明を送る」という作業を、「データ受信の度に受信証明を送る」という設定へ変更するものなのでパソコンやルーターの作業は増えることになります。よってパソコンやルーターの故障やTAF設定パソコンから回線速度測定サイトで測った結果が遅くなることもあります。
    ではお休みなさいませ。
  • ・Lily・ 2013.9.10. 12:55
    グラボのレンダリング設定とかwindowsエアロ切ってないとか、Ipv6きってないとかそこらへんじゃないの?
Cookieの使用について
弊社が管理するサイトにおいて、サービスの利便性向上やサイトの利用状況分析などのためにCookieを使用しています。
Cookieの利用設定は、お客様がご利用中のブラウザの設定から行えます。