【Lineage公式】イヤリングエンチャントの結果
2014.6.23. 21:18
※この記事はリネージュ公式ブログの転載記事です。
こんばんは。【GM】Jalmilです。
さて、今回はルームティスイヤリングのエンチャントの調査をして欲しいとのコメントを頂きましたのでブルーイヤリング(リネージュ的にはイアリング)で簡単にですが実験してきました。
実験方法
各エンチャント段階のものを20個用意し、何個残るか。
+0→+1 … 14個残存
+1→+2 … 15個残存
+2→+3 … 10個残存
+3→+4 … 13個残存
+4→+5 … 8個残存
+5→+6 … 9個残存
+6→+7 … 3個残存
+7→+8 … 2個残存
何かあまりきれいな感じにはならなかったですね。この並びから読めるのは+4までは結構いける感じで、+7以降はやはり難しそう、というぐらいでしょうか。+3がもっと残っててくれればいい感じなんですけど…。用意するのが面倒な割には判りづらいという切ない結果でした。
気を取り直してワールド移住関連のQ&Aです。
鯖移動後のログイン時に名前は変更とありますが
キャラの性別についてはそのままですか?
同一のものが他に存在しても問題ないステータスですので、実施に際して性別は変更されません。
ユニティーからベガに移動したい場合、有料サーバー移動を待たねばならない状況ですが、今回の場合、いったんアークトゥルスを経由してからベガに行くのと、有料サーバー移動までユニティーにとどまるのとで何か差がありますか?
もし差が無いのならNPvPのアークトゥルスに移動して、有料移動をまとうかと考えています。
移動を経るかどうか以外の違いはないと思いますが、人によってはそれによる差を感じるかもしれませんね。もう少し内容が具体的であればお答えできることもあるかと存じます。
特別倉庫の取り扱い非常にいいですね。
ついでにじゃないですが、
追加倉庫も同じにすればいい気もします。
本人しか開けられないのだから共通にしとけば、
今後(有料)の処理も楽なんじゃないかと。
重たいPOT類とかもそこに入れれば済む~とかになれば、
追加倉庫の売れ行きも上がると思いますよ。
特別倉庫は成り立ちとしてゲームサーバー外に存在する非常に特殊な倉庫です。その特性から変更ができそうという流れですので、残念ながら他の倉庫では難しいですね…
今回のキャラクターネームの件ですが。
古くからプレイしている人であれば、新鯖ができるときに現在の自キャラネームや欲しかったキャラネームの確保をしている人も多いかと思います。そのキャラネームを円滑に使用する方法も考えてはおられますか?欲しかったキャラネーム=人気があるネームが多いので、移動時に合わせてその確保済みのキャラを削除してネームを取得しようとすれば、少ながらずたまたま時間差で他のプレイヤーに取得されてしまうのではないでしょうか?
ゲーム内で「キャラクターはあなたの分身です~~」とログが流れるように、基本的に自分のキャラには愛着を持ってると思います。移動先にキャラ名確保してたから気兼ねなく移動しようと思っていた人たちの気持ちを打ち砕くことになりませんか?しかも移動したあと元鯖で名前確保しとかないとそれすら取られる可能性があるわけですよね?
もう日にちが無いと言うのにいつまでも告知がなく、出たと思ったらあまりに安易な対処だと感じたのでこれについて回答お願いします。
そうですね、難しい問題ではありますがキャラクターネームに関して弊社にてアカウントごとに価値の軽重を判断することは致しかねます。どんな場合でも「そのワールドでその名前を取ることが出来た人」を優先させていただきます。
鯖移住でブックマーク・連れていくペットの名前・メール・旧便箋がどうなるか気になります
ブックマーク以外は初期化されます。ブックマークは次回テスト時に移転が可能かのチェックを行わせていただきます。
質問です。
鯖移動の例を見ていると
シリウス→ユニティ
に、移動した後に
ユニティ→アークトゥルス
という風に移動可能という認識でいいでしょうか?
その認識で良いかと思われます。
名前に非常に思い入れがあり、この名前だからこそ頑張れたというキャラクターでの移住を予定しています。
しかし、移動先で既に名前が取られております。
名前だけを取得し、全くキャラクターに触らずに低レベル放置している人が優先されるのが納得いきません。
移住先で名前が重複している場合、全く稼動されていなかったりLvが一定以下の場合、移住者が優先されるようにしていただきたいです。
繰り返しのご案内となり申し訳ございませんが、キャラクターネームに関して弊社にてアカウントごとに価値の軽重を判断することは致しかねます。どんな場合でも「そのワールドでその名前を取ることが出来た人」を優先させていただきます。
以前にあったサーバー移動で移動したものです。
お聞きしたいことがあったのでメールします
①上記に書いたように前回移動した場合名前を変更できました。
移動前のサーバーで使用していた名前はなりすまし防止のため凍結するということですよね?
もし前のサーバーに戻ることができるのであればその名前を使いたいと思うのですが?まだ凍結されて使えない
のか、今回は名前変更ができないのか
今回は名前の凍結はありませんので、戻った際に使用可能であれば再度同じ名前が使えます。
②公式ブログにてサーバーの移動予定案が出されてました。
これは確定としての話になるのですが、2回めも同様とは限らないのですよね?
どういうことかと申しますとアク鯖からリゲルに行こうとした場合現状の予定案では直接行くことができず、1
回めと同様の案であればユニティを介して移動することができるということなのですが、どうなのでしょうか?
その辺り2点について詳しく教えていただきたいです。
2回に分けた実施は1回目で失敗した人のケアを目的としています。前後で異なる指定先になった場合は1回目で移動した方と2回目で移動した方は異なる移動先になってしまいますので、2回目も同じ指定先です。
続きまして通常のQ&Aコーナーです。
再度のご案内となり誠に申し訳ございませんが、私を含む他者との意見交換を前提として成り立つようなご投稿はお控えいただければと存じます。当ブログのコメント欄では、当初の通り様々な疑問をいただいたことに対してのお答えを優先させていただきたく存じます。また、シンプルなご要望の場合も私よりの返答が「ご意見として承らせていただきます」に集約されてしまうので、恐縮ではございますがそのような場合はご要望のフォームをご利用いただけますと幸いです。
ガチャに関する質問です。
ランクごとの確率を表示していない理由を教えて下さい。
私には詳しい事情は判りかねますが、記載が必須ではないからではないでしょうか。
質問です。
パール変換ポイントショップの新規更新は無いのでしょうか?
数年間同じ商品で ラウンジランクUPも条件がキツイ状態なのですが。
いつ変えるという話は聞いておりませんが、ラインナップも古いですので更新の必要はあるように存じます。ランク条件に関しては変わらないんじゃないかなと思いますが…
こんにちは。
公式でもメールさせていただきましたが、
特段お返事いただけないので、こちらでお聞きいたします。
サーバー移動直前ですが、NON-PVPでもこういう事はあるんだという話です。
昨日、ギランUBでクラン員がPKされたそうです。
私も、以前にされました。
コンバットである以上、仕様であるという事は承知しております。
ユーザー間のトラブルは不介入なのも承知しています。
ですが、トラブルのおぼえはないですし、一方的な理屈でPK対象にされ、ただただ困っています。
この場合、こちらも人数を集めてPvPをするしかないという事でしょうか?
そういう事が嫌なので、NON-PVPを選んだのですが?
ケイブ等で「入るとPK対象」と宣言したら、統制扱いになると聞いた事があります。
宣言せずに「入った対象をPK」した場合は、問題なしになるのでしょうか?
NON-PVPは「ぬるい」と言われればそれまでですが、その「ぬるさ」を楽しんでいる身としては対応する術がありません。
参加しないという選択をせざるをえません。
(PKし合うというのが嫌なので、NON-PVPにいるのですから。)
楽しみにしているコンテンツが実質「統制」同然ですが、NON-PVPでのこういう行為は野放しなのでしょうか?
DVC共々セーフティになれば、ありがたいのですが。
まず、統制として例示されたような行為は運営上の問題ではありません。約款違反行為ではないからです。
ここからは話がちょっと変わる上に長くなるのですが、我々はPvPをしたくないからNon-PvPを選ぶ人も、まあ例えばコンバットや戦争でだけPvPがしたいからNon-PvPを選ぶ人も同じように扱わなければなりません。どちらが善でどちらが悪でどちらかを尊重しどちらかを排斥するというようなことはワールド内の趨勢によって決定されるのならばまた世界の形の一つではあるのでしょうが、その決定を我々が行うことは極力避けようという方針です。仮に我々が貴方の意見を尊重し「コンバットでPvPした人は対処します」というような事になったとしましょう。少しはいい気分かもしれませんね。逆に我々が貴方の側ではない方を尊重し「コンバットでPvPをしない人は対処します」となったらどうでしょうか。おそらく最悪の気分だと思います。しかしながら、PvPがらみのトラブルは性質がパッシブとアクティブに分かれるのでこんなにシンプルな問題でもなく、今後もずっと考えていかなかればならないものだと思います。
僕のペットの名前はどうなりますか;;
「何によって」まで書いていただけるとより良いお答えができたかもしれませんが、最悪のケースで初期化されてしまうことが考えられます。しかしながら勝手に珍名を付けられる迄には至らないものと思われます。
キャムウェイさん 、 Millefeuilleさん 、 てつろうさん 、 他1さんが 「いいね!」と言っています。
-
確率確率うるせーからしょうがなくやりましたみたいな内容だな
まあ、やらないよりはいいぞ ほめてやるJalmil -
イヤリングの準備において、これをチートとは言わない。
GMがモンス出現させても、GMキャラが死ななくてもそれはチートとは言わない。
突っ込むとすれば、検証に使ったイヤリングが本当にユーザの購入したものと確率が同じかどうかだと思う。
まぁ常識的に考えれば、わざわざ設定をいじることもないと思う。
が、成功数を1個2個多くしたり、成功率が偏ってたりはあるのかもしれないし、無いのかもしれない。
この辺は生放送とかで、実際にやってもらわんことには証明しようがない。
まぁ信じるもよし、疑うもよし。
用意するのが面倒というのは、おそらくGMであってもワールド内に勝手にアイテムを作ったりしたらダメなんだと思う。
今回のケースだと、ユーザのためにイヤリングの確率実験したいのでってことで、申請とかしてるんじゃないかな。
+1イヤリングをいくつワールドに生成しますよ、みたいな。
んで、不正が無いように終わったら削除の確認までがあるだろうから、一連の作業が面倒ってニュアンスじゃないかな。
逆にこの辺がGMのプライベート垢で適当にされてたら、ユーザはたまったもんじゃないからね。
ちなみに、どっちの擁護でも批判でもないです。 -
何言ってんの?おまえ(syo1993)
sivilleさんが言いたいのはGMてめえが自腹で試したんじゃねーんだろって
皮肉の意味で「チート」って言葉を用いただけだろ。
だれでもわかることで揚げ足取るなめんどくさい
今回のブログで逆に証明したじゃん身銭切って検証できる金額では無いし優しい確率でも無い。一個890円で何個燃やしたんだよってw 「商売」という皮かぶって詐欺まがいしてるだけだよ
あと、客が見てるブログでどんな場合でも「面倒くさい」って言葉使っちゃう時点でアウトだろ
今までの公式サイトの説明文とか毎回見てて思うけど相手に物事をわかりやすく伝えると言う誠意や親切心がまるで無いと思うしGMもこんな嫌味ともとれる言い方でしかブログ書けないからね人間性がわかるわ。
それと、最後の一行書くな!見苦しい自分弁護にしか見えない。