

Pikeman3
ブレイドアンドソウル / 攻略掲示板
お久しぶりです!Surveyです。新職の剛剣士が実装されましたね!僕はまだ特徴を把握できておらず、日々マッチングして苦しんでおります。さて、今回は暗殺者の比武における豆知識をご紹介いたします!(今回は少々マニアックな内容となりますので興味がある方のみお付き合いください!)◆暗殺者にもある!確定打ち上げ! 手順:飛葉身→跳背透隠→跳背運身打→浮葉烈昇脚見ての通り確定打ち上げです。飛葉身さえ当たれば、相手がTABを長押ししてても打ち上がります。スキルの説明には書かれていませんが、飛葉身には1秒の硬直時間があり、気絶などの状態異常と違ってTABで抜けることができません。その時間中に跳背運身打と浮葉烈昇脚を当てて打ち上げてしまおうという考えです。飛葉身が飛んでいく分の時間があるので、できるだけ離れたところから仕掛けたほうが時間に余裕はできますが、入力さえ隙間なくできれば5mからの飛葉身でも成立します。ただし、飛葉身のヒット確認をしてから跳背運身打を入力するのは、反応の早い人でないと難しそうです。使いどころとしては、やはり武闘乱舞での乱入が絡んだ攻撃の場面でしょう。味方に遠距離職がいる場合は常に


Pikeman3
ブレイドアンドソウル / 攻略掲示板
こんばんは!Surveyです。いよいよ今週末にJCSが開かれます!冷房を効かせた部屋で楽しんで観戦しましょうw (現地へ行かれる方は暑さ対策を忘れずに!)それでは今回も、暗殺の比武ノウハウの続きをご紹介します!前回は震天雷を使ったコンボでしたが、今回は対遠距離職で有効な、ハイドを維持する戦い方をご紹介致します!(主に邪術、火属性の銃士、風属性の召喚士あたりによく効きます) 震天雷と比べた時の心臓一刺しのメリットはハイドを維持したままダメージを稼ぐことができるという点にあります。一部の遠距離職は、範囲で防御貫通の状態異常スキルを複数持っていなかったり、内力消耗無し或いは安い内力消費で連発できる範囲スキルをもっていないために、暗殺のハイドを暴くことが困難だったりします。それを逆手に取って、ハイドを維持したままで状態異常の有無に関わらずダメージを稼いで勝とうというのが趣旨になります。要は前回は「コンボの維持>ハイドの維持」でしたがこの戦い方では「コンボの維持<ハイドの維持」になります。◆スキル構成僕はこんな構成にしていることが多いですが、ハイドの維持が重要なので、煙幕3招式や闘志発散なども選


Pikeman3
ブレイドアンドソウル / 攻略掲示板
こんばんは!Surveyです。JCSもあと2週間足らずまで迫ってきましたね! 皆様いかがお過ごしでしょうか!?今回も、暗殺をプレイしている方の力になれたらと思い、僕が知っている知識を、できるだけわかりやすくお伝えします!(前回は情報を詰め込み過ぎて資料みたいになってしまったので、今回は内容を絞ります)◆スキル構成当然、相手の職によってこちらもスキルの構成を変えて戦います。基本構成:大体の職に対応できます。剣術、拳、魔道、暗殺、双舞など。(召喚、邪術、銃士ともある程度戦えます。)対リン剣:リン剣の風車を突破できる状態異常は基本的に”ダウン”です。なので、ダウンを少しでも多くとることが必須です。対斧:斧はリン剣の風車と同じように旋風打撃というスキルを持っているので、同じようにダウンが必要です。さらに台風や撲滅といったスキルで状態異常を防いでくるので、さらにそれらを突破できるスキルとして、氷結地雷を取っています。◆コンボ暗殺者はコンボが強力であり、相手を倒しきれるコンボを1つでも憶えると一気にレートが上がる職ですので、手軽に使えて強力なコンボをご紹介します! といっても↑のようにすでにLee
五代13さん 、 タータミッツさん 、 魔法使い見習いさん 、 他2さんが 「いいね!」と言っています。