
こんばんわw
ギャンブルの本質は狂気でしょ。

資本主義の世の中では、金は命も同然。

命を運否天賦に委ねるなど、正気の沙汰ではありません。

にもかかわらず、カジノに人が集まるのは、
命を賭ける狂気に、人は快感を覚えるからです。

で、あれば、ギャンブルは狂っているほど面白い。

さぁ!賭け狂いましょう!

真実なんて、知りたくもないはずなのに、
それでも、追い求めずには居られないなんて、
つくづく人間の好奇心というものは、
理不尽だね。

ギャンブルの本質は狂気でしょ。

資本主義の世の中では、金は命も同然。

命を運否天賦に委ねるなど、正気の沙汰ではありません。

にもかかわらず、カジノに人が集まるのは、
命を賭ける狂気に、人は快感を覚えるからです。

で、あれば、ギャンブルは狂っているほど面白い。

さぁ!賭け狂いましょう!

真実なんて、知りたくもないはずなのに、
それでも、追い求めずには居られないなんて、
つくづく人間の好奇心というものは、
理不尽だね。

- スレッドURL
- 牌譜
嘘泣きの竜さん , アイさな大好き朝葉さんさん が 「いいね!」と言っています。
-
こんばんは!久しぶりに入れたので、クイズを出しまーす!w ヨーロッパにはチェスという将棋に似たゲームがありますが、相手の陣地を崩す為にナイトでポーンを取って死ぬような駒損覚悟の手をギャンビットと言いますが、これは何の語源でしょうか!?w
-
う~ん。発音が似てるからギャンビット=ギャンブル?とか、思いましたけど違いましたね。
イタリア語の足を意味するGambaの派生形であるとか・・・
あたしの部屋にも木製のチェス盤があります。昔、イタリアで10万リラ払って買って来たものなんですけど、今となってはただの粗大ごみ。
素敵なインテリアにもならず、誰かとワイン片手にチェスに興じる、なんて事もありませんでした。(笑)
-
こんばんは!また入れたのでw 実は昔、チェスの本にギャンビットがギャンブルの語源だと書いてあったのを思い出して書いたんですがw (T_T) その本が悪いんです!(キッパリw) 語源はgameが関係してるみたいですね。リアルでは、なかなか出来ない遊び手的な感じでしょうかw チェス盤の話、初めて聞きましたが、ウンさん、もしかして、お金持ちですか?!w ギャンビットの語源は確かに足でしたねw その理由は想像つきませんけどw
-
ご心配なく。
あたしは正真正銘の貧乏人です(笑)
そりゃ、昔は羽振りのいい時もあったけど、
生活に困って株を切り売りする様に なってからは、坂道を転がり落ちるのは早かった。あの株、今持っていたら6千万円になってたなぁ。なんて・・・
ここで某アニメの名言。
「失ったものばかり数えるな。無いものは無い。お前に残っているものは何じゃ。」
- 14743 照会
- 2 いいね!
- 4 コメント
リンク
- 真・雀龍門 / 攻略掲示板